“折り紙”は、子供の心の成長と知育につながる最高の遊び道具
5歳娘が
最近ハマっている遊びは…
折り紙
自分も幼少期によく折ってましたが、
親になって娘の姿を見ていると
「折り紙って
なんて頭を使う遊びなんだ!」
としか思えません。
“何かを作ろうとする”意欲と創造力。
“紙を折る”という作業。
そして、出来上がったときの達成感。
“折り紙”が子供に与える力は偉大です。
今頃になってはじめて知った
“折り紙”という遊びの素晴らしさ
について綴ります。
“折り紙”の特性を知る
はじめて折り紙を手にした頃は、
ただぐしゃぐしゃにしたり、
破ったり、ちぎったり…
今の2歳次女の行動を見ていて
思ってしまいます。
「ああ、もったいない…」
でも、それが
折り紙との出会いなのでしょう…
いろんな色のきれいな紙、
それがいろんな形に変身する。
こんな当たり前のことが
子供にとっては新鮮で、
“折り紙の特性を知る”という貴重な経験を
しているのです。
物を作ろうとする
くるくるっと縦長に丸めて
「アイスクリーム!」
2歳の妹のはじめての作品。
これでも立派だなぁ…と。
何かを思い浮かべて作ろうとする。
あるいは、
作ったものが何に見えるか想像する。
我々大人では考えつかないものを
生み出すすごい発想力が
子供にはあります。
折る技術
「折る」ということが
どれだけ難しいことか、
親になってはじめてわかりました。
ただ、「折る」だけ。
でもそれが、なかなか…
ふんわりとしか折れなくて
どうしたらいいものか…
と思っていましたが、
「指でアイロンをかけるねん。」
と幼稚園で教わったそうで、
それ以来折れるようになりました。
さすが先生!!感謝。。。
手先が器用になる
「角と角をぴったり合わす。」
「線に合わせて折る。」
この基本がいつからか身につき、
慎重に折るようになりました。
折り紙は最初から丁寧に折るほど、
後々折りやすくて見映えもきれい。
そのことに気づいたのでしょう。
折り紙は、
すごく手先を器用に使い
常に頭を回転させている遊び
なのです。
本を理解する力
最近は「折り紙の本」を見て、
次々と挑戦しています。
本も改めて見ると
意外と難しい…
漢字にはふりがながふってあるので、
文字は読めるものの
写真と図で理解しないといけません。
娘一人ではまだ難しいので
私も一緒に折っています。
「本を見て自力で折る」ことが
どれだけ難しいことか思い知りました。
そして、
それができるということは
とてもすごいこと
なんですね。
これからの成長を見守りたいです。
達成感と自信
「これ作りたい!」
と思って折り始めた作品が難しくて、
「できないー!!」
と泣きじゃくる時がよくあります。
でも、
苦労してやっと出来上がった瞬間は
本当に嬉しそうです。
その達成感はきっと
とても大きいのでしょう。
難しい作品にも関わらず、
次からは自力で挑戦しようとします。
そして何度も折っているうちに覚え、
本を見なくても折れるようになるまで
成長しています。
「自分で折れた!」という達成感は
「また折ってみよう!!」
という自信につながります。
だから
どんどん挑戦したくなる
飽きない遊びなのです。
おわりに
子供の頃、
祖父のお土産はいつも折り紙でした。
それが、嬉しくて嬉しくて…。
“折り紙博士”とよばれるくらい、
折り紙を折っていました。
そんな私も親となり、
頑張って折っている娘の姿を見て
折り紙ってとても素敵な遊びだなあ…
と実感しています。
高価な知育おもちゃより
ずっといい!!
娘たちにとって、
折り紙が思い出に残る遊びになると
嬉しいです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。